潤一郎全集あれこれ第10回〜谷崎潤一郎全小説全あらすじ番外編

谷崎の小説のいくつかを再読する用事ができたので、ついでにあらすじを書きました。

 

〇悪魔

 

これもものすごく迷いました。

短篇小説なのですが、最後の最後に思わず本を閉じたくなるような描写があるのです。

これをあらすじに含めるかどうか、いろいろ考えた末、放り込むことにしました。

グロテスク描写が苦手な方は飛ばしてください。

 

佐伯は名古屋から東京の大学に進学して叔母の家に住むことになった。もともと病んでいた心と体がさらに悪化して佐伯は部屋から出られなくなっていった。相手をしてくれるのは従姉妹の照子だけだった。ある日書生の鈴木が佐伯の部屋を訪れた。死んだ叔父が照子を自分にくれると約束してくれた、そう言って鈴木は佐伯を牽制した。その後佐伯は照子を意識するようになった。彼は照子が鼻をかんだ手巾を隠し持ってぺろぺろと舐めた。

 

〇続悪魔

 

叔母の家に下宿する佐伯は神経衰弱に悩まされていた。従姉妹の照子に対して愛憎入り交じった気持ちを抱きながら、誘惑に負けて関係を結んでしまう。それに気づいた書生の鈴木が佐伯に謝罪を要求してきた。彼は照子の許嫁であると思い込んでいたのだった。佐伯が拒むと鈴木は刃物を出して脅しにかかってきた。佐伯は「悔しければ殺してみろ」と叫びながら鈴木を殴った。鈴木の刃物がぴかりと光った。喉元を切られて、佐伯は死んだ。

 

(2018年5月21日)

 

〇富美子の足

 

画学生の宇之吉はある日、塚越老人から妾の富美子の絵を依頼された。描き始めてすぐに宇之吉は富美子の足の美しさに気づいた。老人も富美子の足への偏愛を打ち明け、宇之吉に犬の真似をするように頼んだ。身体の自由が利かなくなった自分の代わりに富美子の足にじゃれつかせるためだった。老人は弱っていった。食欲がなくなると牛乳やスープに浸した富美子の足を舐めた。最後には富美子の足に顔を踏まれながら死んでいった。

 

〇神と人との間

 

添田は妻朝子がありながら外に女を作り、家に滅多に帰らなかった。朝子に思いを寄せる穂積は添田に意見することも、朝子を奪うこともできずにいた。増長した添田は朝子を殴り、金策に走らせ、ついには妻を殺す小説まで書いて朝子を辱めた。やがて添田は病に倒れた。女に捨てられた添田は朝子に看取られて死んだ。数年後穂積と朝子は結婚した。その直後穂積は自殺する。添田の死は自分が飲ませた毒のせいだと告白する遺書を残して。

 

(2018年5月23日)

 

これらの小説を再読したのはこの映画のためでした。

 

 

元町映画館での「TANIZAKI TRIBUTE」です。

谷崎の小説を三人の監督が、それぞれ自分なりの切り口で映像化したものです。

 

その第一弾が「神と人との間」でした。

 

 

あらすじでも書きましたが、身勝手な男に、妻と、彼女に惚れている友人が振り回される話です。

どれだけ振り回されても妻は別れようとはしません。

友人も、その性悪男から妻を奪い取ることができず、結局男と妻の二人に振り回されている状態です。

 

解説によると、谷崎と佐藤春夫との間にあった事実に基づく小説のようです。

当時ならスキャンダラスで面白かったかもしれません。

しかし今となってはそこそこの谷崎ファンを自認する私にとっても、「で?」みたいな感じです。

主人公は煮え切らず、だらだら話が続きます。

これを読むくらいならまだ森友加計ニュースの方が面白いくらいです(嘘です)。

 

この映画もその「だらだら」感をきちんと踏襲しています。

時代を現代に移し、二人の男の職業を小説家から漫画家にチェンジし、その他いろいろ設定を変更していますが、それらが映画の面白さに寄与することはありません。

観ながらずっと「監督さんは何が面白くてこの映画を撮っているんだろう?」と考えていました。

 

たぶん、この三つだと思います。

 

1)渋川 清彦のオーラを封印した演技

2)劇中に出てくるマンガ

3)最後の子どものシーン

 

繰り返しますが、だからといって面白いわけではありません。

 

(2018年5月25日)

 

TANIZAKI TRIBUTE第二弾は「悪魔」です。

 

 

これもあらすじを読めば分かると思うのですが、「爽やかさ」など微塵もない、カタルシスのない映画です。

 

ポイントは、敵も変態なら自分も変態というところです。

へたをすると「キモい」度は自分の方がひどかったりします。

誰に共感して観ればいいのかさっぱり分からない類の映画ですが、世の中には「醜いものを描いてこそ、人生の美しさが浮かび上がる」みたいな考え方の人もいて、そういう人には面白いのかもしれません。

 

普通レベルの感性の持ち主で、「でもたまには変態的な主人公の映画も観てみたい」という人には

 

 

こっちの方がお勧めです。

 

(2018年5月28日)

 

TANIZAKI TRIBUTE第三弾は「富美子の足」です。

 

 

原作は足フェチの谷崎が書いた足フェチ小説です。

足フェチ以外の要素をばっさり切り捨てた、ひたすら足フェチに徹した短篇小説ですが、この監督は富美子を主人公にして「女性が解き放たれるまで」を描いた映画に再構成しました。

 

高級な豆腐をそのまま食べないで、豆腐ハンバーグにしてしまったような感じがしないでもありませんが、女優さんの足がきれいなので全て許せてしまいます。

TRIBUTE三部作の中では一番退屈せずに済みました。

 

(2018年5月30日)

 

さて、元町映画館はドリンク・フードの持ち込みが可能です。

より正確に言うと、売店がないので他の人の迷惑にならない範囲で持ち込みが許されています。

 

映画鑑賞のお供はこれです。

 

 

600cc入りの保温マグボトル(和平フレイズ)。

500mlのビールを、泡を気にせず入れることができて、映画が終わるまでキンキンに冷えた状態で保つことができます。

 

フードはこれ。

 

コンビニのかつサンドを、ハラペーニョのピクルスとチューブ辛子とスライスチーズでパワーアップしたものです。

ピリ辛なので、退屈な映画で眠くなった時には助かります。

 

元町映画館でもそもそと何かを食べている人がいたら、それは私です。

 

(2018年6月1日)


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2018 >>
selected entries
categories
archives
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM